北区環境大学 動物園を体験学習!協力:上野動物園
動物の脚の形と動物の暮らす環境との関係について学びます。「マイ絵本」も作ります。
- 開催日
- 2025年10月19日
- 開催場所
- 上野動物園

動物の脚の形と動物の暮らす環境との関係について学びます。「マイ絵本」も作ります。
秋のイベント情報 当日会場にて受付。予約申込み不要。
自然ふれあい情報館・みどりと環境の情報館(エコベルデ)通信「めだか」9月号
草むらに隠れているバッタやコオロギの仲間など、秋の鳴く虫を観察します。
エコベルデでコミュニティ菜園づくりを一緒にはじめませんか。菜園を一からみんなでつくり、土の準備、菜園デザインや植え付けなどの実習を行います。最終回には、菜園で収穫体験を行う「エコベルデのお楽しみ会」の運営を行います。 (北区環境リーダー養成講座スタンダードAコース)
子ども向け環境学習講座をサポートするために必要な知識やスキルを身に付けます。
北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます
暗くなった公園で夜に活動する生きものを観察します。
エコベルデの屋外ガーデンにはどんな昆虫が暮らしているかな?探して・つかまえて・じっくり観察してみましょう。夏休みの自由研究にもオススメです。
シーグラスとは海岸に流れ着いたガラスのかけらのこと。海の日に海の環境のことを思いながら、シーグラスを使ったアクセサリーを作ります。7月21日直接開催場所へお越しください。
トンボの種類やすみかを調査・観察することで、身近な自然の大切さを学び実践します。
庭の花壇やプランターでも応用できる宿根草の株分けと植え付けを実践で学びます。育った宿根草を株分けして、リニューアルをする方法や継続的なお手入れ方法も実習します。 (北区環境リーダー養成講座フォローアップコース)